- モノクロに関してしか記載していません。
- メーカーから推奨されていない処理をしているところがあります。(説明書の指示に従った方が無難です。)
- ダークバック内や赤色灯下で行う必要がある処理について、撮影のために室内灯を付けているところがあります。注意して下さい。
- 現像や引き伸ばしに使用するの薬品は酸性やアルカリ性で重金属を含んでいます。付着や誤飲すると危険です。必要に応じて手袋やゴーグルを着用して下さい。取り扱いには注意してして下さい。
目次
現像処理、引き伸ばしについて
クラシックレンズ(フィルム用レンズ)の本来の写りを楽しみたいのならば、フィルムで撮影し、現像処理から引き伸ばしまで行うことをお勧めします。引き伸ばした印画紙(写真)をスキャナーで読み取ったものを作例として掲載していますが、印画紙のものとはそれなりに異なります。フィルムからのスキャンだとなお影響が大きいです。(フィルムには写っていても出力されていないことが多いです。)
現像処理
引き伸ばし作業
暗室用品関連サイト
- 株式会社浅沼商会・・簡易暗室
- LPL・・・・・・・・現像タンク、セーフライト
- パターソン・・・・・現像タンク、セーフライト
- エツミ・・・・・・・ポリエビン、ダークカーテン
- PGI
- silversalt.jp
- freestylephoto(アメリカ)
- B&H(アメリカ)
デジタルカメラ現像
デジタルカメラのRAWデータを現像するのに必要と思われる道具だけ書いてみました。